ナチュラル-Dとは
ナチュラル-Dとは
ナチュラル-Dは、一言でいうと、「フィット感の高い、クラスプ(留め具)のないタイプの入れ歯」です。
当院院長が独自で開発をし、特許も認められています。
患者さんの欠損歯に関するさまざまな不満と悩みをひとつひとつ解決していく中、個々の悩みに応じた設計を目指して生まれました。
そのため、審美性、装着感、噛み心地、使用感、耐久性など、どれをとっても自信をもっておすすめできる欠損歯治療です。
ナチュラル-D 構造の特徴
通常、入れ歯は人工歯・義歯床(バーを含む)・クラスプの3部分からなりますが、ナチュラル-Dにはクラスプ(留め具)の部分がありません。
代わりに、特殊金属ウィロニウムプラスで作られたごく薄い金属のフレーム が、歯の付け根にぴったりと嵌まって人工歯をしっかり支えます。
義歯床と呼ばれる歯茎にあたる部分も、できる限り短く 設計することで自然な見た目を実現しました。
ノンクラスプ(留め具なし)で自然な見た目
お口の中の構造やそれによる動きは、患者さんによって千差万別、まったく同じであることは絶対にありません。
従来の入れ歯は、人工歯を垂直につけてクラスプ(留め具)で固定する構造をしていましたが、それが患者さんによってはお口にあわず、違和感や痛みの原因となっていました。
これに対しナチュラル-Dは、個々の患者さん特有の物を噛むときのお口やその周囲の動き、歯茎のかたちなどを利用して、フィットするポイントに照準を当てて設計されています。
留め具でがっちりと固定しようとするのではなく、その形状を利用しつつスライドさせてはめ込むことで無理なく固定される、寄木細工のようなイメージです。
金属素材「ウィロニウムプラス」による自然なフィット感
入れ歯の形の工夫に加え、土台となるフレーム部分をできる限り薄く強い素材でつくることが、高いフィット感の実現には不可欠でした。
ナチュラル-Dのプレートに使われているドイツBEGO社製のウィロニウムプラスという金属は、薄くて丈夫、高度な加工もしやすい金属素材です。
この素材を使うことで、プレートの厚さはわずか0.35mmでつくることが可能になりました。
一般的に使われている文房具の下敷きが0.7mm前後といわれていますが、そのおよそ半分です。相当に薄いプレートであることが想像できるかと思います。
高度な加工も施しやすいうえに、ヨーロッパ基準で「99.9%金属アレルギーの心配がない」といわれており、まさに理想の金属素材といえるでしょう。
治療体制へのこだわり~専属ラボ (技工所)との連携~
入れ歯が優れた性能を発揮するためには、医師が正確に診察・検査し、オーダーメードの設計を行うことに加え、その設計をかたちにする歯科技工士との連携が欠かせません。当院では、専属の歯科技工所と連携することで、歯科技工士との連携を密に行っています。
入れ歯の製作後、歯科技工士は患者さんに直接、装着感の確認を行います。
患者さんに直接フィードバックをいただくことで、「この動作のときに違和感がある」「ここで舌があたっている気がする」といった入れ歯のことだけではなく、「麻痺により片手が不自由である」「不器用なので着脱に不安がある」といった患者さんのあらゆる事情をヒアリングすることができます。
また、すぐ傍に技工士がいることは 、製作期間の短縮にも一役買っています。治療義歯(仮歯)であれば最短1泊2日の製作が可能なので、歯のない状態で10日前後も過ごさなければならない負担は、大幅に軽減されています。
他の欠損歯治療の弱点を克服
美しい仕上がりと快適な装着感
通常、保険診療などでつくられている入れ歯は、欠損歯治療のなかでも最も一般的な治療方法です。人工歯をクラスプという金属の留め具で固定する構造をしているので、前歯に装着する場合には入れ歯だとすぐにわかってしまい、美観を損ねることが難点です。
また奥歯に装着した場合にも、細かいところまで時間をかけてこだわって作る入れ歯とは異なり、患者さんのお口にあわずに痛みが出る・外れてしまう・噛み心地が悪いといった悩みを抱えることも少なくありません。
お口、周囲の歯の健康にも十分に配慮
ナチュラル-Dは、患者さんの歯と歯茎の形状などを利用して固定するので、前後の健康な歯を削ったり、歯茎や骨の加工を行ったりすることはありません。歯茎で支える構造をしていることで、周囲の歯やあごの骨に負担をかけることなく、歯茎を強くしてくれます。
自分の健康な歯は削りたくない、インプラントのように外科的治療には抵抗がある、といった方にもおすすめです。
高い汎用性、1本でも歯が残っていれば適応可能
原則的に、1本でも歯が残っていればナチュラル-Dの入れ歯を製作することができます。